From hibari.michirou @ nttcom.co.jp Wed Feb 15 09:51:07 2012 From: hibari.michirou @ nttcom.co.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMUA/fSEhTylPLxsoQg==?=) Date: Wed, 15 Feb 2012 09:51:07 +0900 Subject: [Ultramonkey-l7-users 507] Re: =?iso-2022-jp?b?W1VsdHJhbW9ua2V5LWw3LWRldmVsb3AgNzkwXSA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVobKEJGWUkbJEIhWzlxOzpEYzJBM0obKEIgTEIgGyRCJSIbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVclaSUkJSIlcyU5GyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <4F3B017B.7080303@nttcom.co.jp> 竹林様 雲雀です。 >> とりあえず「フェイルスルー」機能はなかなか面白いと思いました. >> 政治的に問題がなければ,何らかの方法で実装してみてもいいかもしれません. 冗長化しないときには、魅力的な機能ですね。 現状、l7directordが監視しているのはリアルサーバのみですが、 l7vsdも監視するようにするのが、手軽にできる実装かなぁと。 l7vsdのダウンを検知した時に、callbackでスクリプトを実行できる ようにすれば、スクリプト内にiptablesのDNATを仕込むことで 似たような機能が実現できると思います。 l7vsdとl7directord両方が死んだときには対応できませんが・・・ (2012/02/09 9:11), Shinya TAKEBAYASHI wrote: > たけばやしでございます. > > > セイコープレシジョンから,低価格 LB がリリースされたようです. > > http://www.seiko-p.co.jp/systems/hardware/network/loadbalancer/index.html > > > L4 のみの最下位モデルは 35 万円,L7 対応になると 80 万円くらいと, > アプライアンスにしては大分低価格となっています. > > 機能面やスループットがどうかは分かりませんが,随分と手を出しやすく > なってきたなぁという今日この頃. > > とりあえず「フェイルスルー」機能はなかなか面白いと思いました. > 政治的に問題がなければ,何らかの方法で実装してみてもいいかもしれません. > > ユーザランドプロセスが死んだときに救済するので,この辺は > カーネルモジュールでゴリゴリやるのかもしれませんが,機会があったら > hack してみたいものです. > > ----------------------------------------------------------- > Shinya TAKEBAYASHI > > E-mail: takebayashi.shinya @ oss.ntt.co.jp > GPG ID: 395EFCE8 > GPG FP: 58B2 B5D0 A692 1BD8 328B E31E E027 AC35 395E FCE8 > ----------------------------------------------------------- > > _______________________________________________ > Ultramonkey-l7-develop mailing list > Ultramonkey-l7-develop @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/ultramonkey-l7-develop > > -- ============================================== NTTコムウェア株式会社 品質生産性技術本部 技術SE部 基盤ソフトSE・OSS部門 雲雀 路朗(ひばり みちろう) E-Mail:hibari.michirou @ nttcom.co.jp TEL:043-211-2452 ==============================================